***住まい編***
一気に不動産を購入して住みだすよりはまず賃貸で住むように旅をして
安住の地かどうかを見たほうがいいでしょう.ここでは沖永良部の賃貸情報です.この島ではほとんどが友達の紹介や自分の足で探します。
========================================================
賃貸の場合
これもピンきりです。
「ただ」から「5万円」ぐらいまで。
例えば私は中心地で「12畳内にユニットバスがついている都会とほぼ変わらないワンルームに
一ヶ月3万円で住んでいます。買い物も徒歩でいけます。
マンスリー契約のホテルです。
「田舎で一戸建てで犬を飼うんだー」と思ってたんですが、一戸建てだと虫がでるし、
一人暮らしだしと都会で住み慣れたコンクリートの部屋が落ち着いてしまいました。


東京からの移住組の友人は「2LDK(70ヘイベイぐらい)で水洗トイレ・お風呂付・3万円・団地」場所が中心地まで車で15分ぐらい。
毎日車のでガソリン代などを考慮。

また友人は尼崎からの移住組の友人は「2LDK(60ヘイベイぐらい)で汲み取り式トイレ・お風呂・3万円・小屋」場所が全て徒歩圏の中心地。

またUターンの友人は「1LDKで汲み取り式・お風呂・庭付き一戸建て(80ヘイベイ)・1万円」場所が中心地まで車で20分の家をフルチューンして住んでいます。

島なのでどこからでも海が見えます。台風の時はそれぞれ対策を練るようです。友人はこちらに住みだして始めての夏に何もしてなくてバルコニーが壊れました。
台風で廃墟のようになってしまった住む人のない家は5000円で賃貸にでてました。内装に何をしてもいいそうです。 家賃3万5千円の一戸建て南の島らしくブーゲンビレアがきれいです。 うちの家のバスルーム。琉球圏ではバスタブがない家が多かったり、トイレに抵抗があったりだったのでやっぱりこういうのが快適なのです。
==============
賃貸の場合大家さんが都会の人に貸したがらないとも言いますが(家賃を払わずに故郷に帰ったりする)うちの大家さんは都会の人のほうがむしろ大歓迎のようでした。土地の人がもし家賃の未納などがあっても知りすぎててかわいそうで家賃を取れなくなったりする時があるそうです。

顔見知りが多い島だと「ツケ」で飲んだり、食べたりも多くなるのですが
家賃も「ツケる」人達も結構いるらしいからおどろきです。
==========================================
夏場だとどんな島でもバックパッカー達がテント村などの公営宿泊施設や、ビーチなどにテント生活をしています。情報交換ができて楽しかったりします。

またウィークリーマンションの施設ではないただの安宿だったとしてもなくても頼めば
ウィークリーやマンスリー契約として宿泊料を安くしてくれるところも多いです。
========================================
**不動産情報**
屋久島 屋久島パイン
(移住先はこういうまるで家族のように接してくれる方が
いてくれるとかなり心強い)
沖縄
*うちなーらいふ
*住宅JOHO
*TIMES住宅新聞
*ドムス
*若葉住宅
ヤーナビ
石垣島
*Ushiro T.M MORE *石垣島は離島の中では移住者が一番多いです。
ルームシェア
ゆいまーる精神や旅なれた方が多い沖縄はルームシェアも盛んです。
個人的に鹿児島の離島では種子島が多いような気がします。
ルームメイトカフェ
======================================